• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-6876-4347

むちうちでお悩みの方へ

  むちうちの症状・原因でよくあるお悩み

  • 交通事故に遭い
    首がずっと
    痛む

  • 首から背中に
    しびれを
    感じる

  • 首が痛み
    上手く
    振り向けない

  • 寝ている時も
    首に痛みが
    生じる

事故や接触時にみられるむちうち症状とは

むちうちは、交通事故やスポーツの現場において発生することが多いケガとされています。

 

事故や接触の直後には何ともなかったのに、時間が経過してから首に痛みを感じることもあります。

 

むちうちによる痛みや動かしづらさは、私生活の動作にも影響することがあるため正しい処置が大切です。
こちらでは、むちうちについての主な原因・特徴・対処法などについて詳しくご紹介しています。

むちうちでお悩みの方へおすすめのメニュー Recommend Menu

痛みやしびれが伴うこともあるむちうち症状

むちうちは交通事故やスポーツで首に強い衝撃が加わることで発症するケガと言われています。

むちうちが発症する原因には首の構造やかかる衝撃の大きさなどが関係しており、症状も人それぞれ異なるとされています。

こちらでは、むちうちを引き起こす原因について詳しくご紹介しています。

 

【むちうちの主な原因について】

 

むちうちは何らかの原因によって、首に強い衝撃が加わることで首の筋肉や靭帯を損傷することで引き起こされる症状と言われています。
主なむちうちの原因として、次のことが挙げられます。

・交通事故

むちうちを発症させる原因の多くに交通事故が挙げられます。
特に追突事故などによって強い衝撃を受けた際、頸椎がしなるような強い力が加わり、周りの筋肉や靭帯を損傷することが多いとされます。
後方からの追突は、不意に強い衝撃を受けてしまい、身構えることができず身体が強く衝撃を受けてしまうことがあると言われています。

・コンタクトスポーツ

ラグビーやアメフト、柔道といった激しい接触のあるコンタクトスポーツを行うことで、むちうちの症状を引き起こすことがあります。
プレイヤー同士の力が強ければ強いほど加わる衝撃も強くなることがあり、その衝撃の強さに首が耐えきれずむちうちに繋がる場合があります。

・転倒

日常生活においてもむちうちを発症するリスクはあるとされています。
自宅や路上において転倒した際、倒れ方によっては首に強い衝撃が加わりむちうちを引き起こしてしまうことがあります。

 

【むちうちの主な症状について】

 

むちうちは単に首の痛みといった症状だけではなく、さまざまな症状を併発する場合があります。
発症した経緯によって症状の程度は異なることもあります。

こちらでは、むちうちがみられる際の主な特徴についてご紹介しています。

・鋭い痛み

むちうちを発症後、軽い動作でも首にズキッと刺すような鋭い痛みを伴うことがあります。
硬くなった首の筋肉が急に動かされることや、筋肉や靭帯の損傷が起こっていることで痛みが現れると考えられています。

・可動域制限

むちうちを発症することで首まわりの筋肉が硬くなり、首を動かした際の可動域制限を伴うことがあります。
また、首の筋肉の中には肩や背中まで繋がっているものもあるため、首以外に肩や背中の動かしにくさを覚えることもあるとされています。
事故などの衝撃が強いほどに筋肉の硬さも増し、このような可動域制限も強くみられる傾向があります。

・しびれや頭痛

むちうちによって筋肉が硬くなることで神経を圧迫し、手や指にしびれるような感覚を覚えることがあります。
また、頭痛やめまいといった症状が日常的に現れることもあるため、生活に支障をきたす可能性があります。

むちうちは自己判断せず専門家を伺いましょう

むちうちは受傷直後だけでなく、時間の経過で症状が現れることも多いとされています。

そのため、できるだけむちうちの症状を悪化させないためにも早めの対処が必要とても大切です。

こちらでは、むちうちの症状に対する対処法についてご紹介していきます。

 

【むちうちの対処法について】

 

むちうちは受傷直後に痛みが現れるものだけでなく、時間の経過で徐々に症状が現れる場合があります。
そのため、迅速な処置を行わないことで改善にかかる期間が長くなってしまい、長期に渡ってむちうちに悩まされてしまうこともあるかもしれません。
こちらでは、むちうちの対処法についてご紹介していきます。

・アイシング

むちうちを発症した直後は患部に炎症を伴うことも多いため、氷のう保冷材などを使用し患部を冷やすことが有効とされています。
炎症が抑制されることで痛みの軽減が見込めるため、まずは患部の炎症を抑えることを優先させることが大切です。

・患部の安静

むちうちを発症した直後は、痛みによって患部を動かすことが難しいことがあります。
無理に動かすことで炎症が広がってしまい痛みが強くなってしまうことがあるため、患部を安静にしなるべく動かさないようにしましょう。

・患部を固定する

むちうちを発症した際、頸椎カラーなどで首を動かさないように固定することも大切です。
頸椎カラーが用意できない場合には、家にあるバスタオルなどを細長くマフラー状にして首に巻くことで、患部を固定する役割が期待できます。

 

【むちうちの予防法について】

 

むちうちは主に事故やスポーツ、転倒などで発生することが多いため、未然に防ぐことが難しいとされています。
しかし、ここで紹介する内容に気を付けることでそのようなむちうちを発症する機会を減らすことが期待できます。
こちらでは、むちうちの予防法についてご紹介していきます。

・首周りの筋力強化や柔軟性の向上

むちうちを予防するためには首周りの筋肉を丈夫にしたり、柔軟性を高めたりすることが有効とされています。
突然の衝撃に耐えることができず首が強く動かされてしまうことでむちうちを発症するとされています。
少しでもそのようなリスクを減らすために自宅でも行えるタオルを使ったトレーニングやストレッチを行うことをおすすめします。

・シートベルトを正しく装着する

車を運転する際にはシートベルトを正しく着用し、しっかりとイスに座ることが大切です。
また、交通ルールを厳守することは運転手として大前提であるとともに、運転手の立場でなくとも無茶な横断は避けるといった最低限の交通ルールを守るようにしましょう。

・運動前後のウォーミングアップ&クールダウン

スポーツをする前にはウォーミングアップをし、しっかりと筋肉が温まった状態で競技を行うことでむちうちを含むケガのリスクを減らすことが期待できます。
また、運動後のクールダウンは疲労を残さないために有効であり、身体に疲労が蓄積した状態で運動をしてしまうと良いパフォーマンスが出せないだけでなく、思わぬケガをしてしまうことがあるため注意が必要です。

西村スポーツマッサージ仙川院の【むちうち】アプローチ方法

むちうちは交通事故の際に起こることが多い症状ですが、スポーツの現場でも起こることがあります。
主な原因として相手との接触や、転倒などが挙げられます。

むちうちは、首の筋肉(板状筋、斜角筋、僧帽筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋など)に損傷がみられることもあり、回復に時間がかかってしまう場合が多いです。

受傷後は鎮痛、消炎、回復補助の効果のあるハイボルト療法マイクロカレントを中心に施術を行い、場合によっては鍼施術を行っていきます。

筋肉が回復した後は、硬さをとる施術を行っていきます。
これを行わないと再発するおそれがあります。

交通事故のような強度な外力が加わった場合は数ヶ月に及ぶこともあります。
最初に受傷してから何回も繰り返してやっと施術を受けるという方もいらっしゃいますが、早めの施術をおすすめします。

著者 Writer

著者画像
院長:西村 航(ニシムラ ワタル)
1979年12月18日生まれ
東京都大田区出身
B型
 
   

当院のご紹介 About us

院名:西村スポーツマッサージ仙川院
住所〒182-0002 東京都調布市仙川町1-12-25フジマンション 201号室
最寄:京王線仙川駅より徒歩4分ほど
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
10:00~
~21:00
※時間外も応相談
木曜日定休

【公式】西村スポーツマッサージ仙川院 公式SNSアカウント 西村スポーツマッサージ仙川院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツマッサージ仙川院 公式SNSアカウント 西村スポーツマッサージ仙川院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】西村スポーツマッサージ仙川院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中