捻挫・打撲・肉離れの症状・原因でよくあるお悩み
-
ジャンプの
着地で
足を捻った -
ダッシュを
したら
肉離れをした -
患部が
腫れていて
痛みで歩けない -
打撲した
患部に
内出血がある
捻挫・打撲・肉離れのメカニズムについて
捻挫・打撲・肉離れはスポーツや日常生活で誰にでも起こりうるケガです。
捻挫であれば足首に発生しやすく、打撲は部位を問わず、肉離れは主にふくらはぎや太ももの裏などの部位に多く発生すると言われています。
これらのケガは軽症のことも多いですが、痛みが少ないからと甘くみていると何度も捻挫を繰り返してしまったり、さらに大きなケガに繋がることもあるためしっかりと対策を行うことをおすすめします。
捻挫・打撲・肉離れでお悩みの方へおすすめのメニュー Recommend Menu
-
マッサージは、慢性的な症状やスポーツのケガなど、幅広い症状に対して行う施術の1つです。
マッサージを行うことで、身体の緊張が緩和したり、関節の可動域が広がったりすることに繋がります。
こちらでは、マッサージによって得られる効果や施術の内容についてご紹介しています。
-
鍼灸施術は、古くから身体の不調や痛みを改善する目的で行われる施術です。
慢性症状はもちろん、スポーツのケガなどにも使用されることのある施術です。
こちらでは、鍼灸施術の内容や効果について詳しくご紹介します。
-
足は身体のバランスを支えている重要な機関です。
当院のインソール作製はセミオーダー式で、患者様の足にあったインソールを作製します。
自身に合ったインソールを使用することで、足のアライメントが整い、さまざまな不調が改善に繋がります。
こちらでは、インソール作製のメリットや効果についてご紹介しています。
-
ハイボルト療法は、名前の通り高圧な電流を利用して、炎症や痛みの緩和を目指していく施術です。
ハイボルト療法を使用することで、早期の回復が期待できるため、スポーツ選手などにも使用されることがある施術です。
こちらでは、ハイボルト療法の主な効果や改善が見込める症状についてご紹介しています。
-
超音波療法は、捻挫や肉離れといったケガがみられる際に行われることの多い施術の1つです
超音波療法は、電気刺激を加えて行う電気刺激とは異なり、超音波を使用した施術です。
こちらでは、超音波温熱療法の効果や特徴についてご紹介していきます。 -
最近ではパソコンやスマホなどの普及により、長時間画面を見続けている方が増えている傾向にあると言われています。
小さな子どもでも家でスマホやゲーム機で遊ぶ機会が増えたため、子ども・大人を問わず姿勢が崩れてしまっている方も多いのではないでしょうか。
こちらでは、姿勢を崩してしまっている原因やそれを改善するための姿勢矯正の施術内容について詳しくご紹介しています。
-
身体の不調に悩んでいる方は多いかと思いますが、その不調が足元から来ていることも少なくありません。
足は身体を支えているとても重要な器官であり、何らかの原因によって足に問題が起きると身体の不調に繋がることがあります。
そこで当院では、身体の不調を改善するために足首矯正というメニューをご用意しています。
こちらでは、足のバランスが崩れることによって生じる症状に加えて、足首矯正の施術内容についてご紹介しています。 -
スポーツでケガをしてしまった場合、誰もが早期に競技復帰をしたいと考えるのではないでしょうか。
早期の競技復帰を目指すには、そのケガに適したリハビリトレーニングを受傷から早い段階で行うことが大切です。
こちらでは、当院で行っているリハビリトレーニングについて詳しくご紹介しています。
捻挫・打撲・肉離れの原因・症状について
ケガはいつ発生するか分からないうえに、どこの部位をどのように傷めてしまうかを予測できないものです。
そのため、ケガをしやすい部位やケガに繋がる行動について認識しておくことで、ケガを未然に防げるかもしれません。
こちらでは、捻挫・打撲・肉離れの主な原因についてご紹介していきます。
【捻挫・打撲・肉離れの主な原因について】
スポーツや日常生活でのさまざまな動きによってケガが発生することがあります。
こちらでは、捻挫・打撲・肉離れの主な原因についてご紹介していきます。
・転倒や踏み外し
転倒した際に手をついたり、階段で足を踏み外した時に足を捻ったりすることで捻挫をすることがあります。
捻挫はこれら以外にも関節であればどこにでも発生するため、普段の生活において起こる頻度が高いケガと言えるのではないでしょうか。
・スポーツによる接触
ラグビーやサッカーなど相手との接触が多いスポーツでは、打撲や転倒したことによる捻挫を引き起こす可能性があります。
そのため、相手との接触が起こるスポーツではケガの発生率も高くなるとされています。
・急な動作
スポーツでダッシュをした際や、日常生活でつまずいて足をつくなどした際に急な力が脚にかかることで、ふくらはぎや太ももの肉離れを引き起こすことがあります。
・筋疲労、アンバランスな筋力
筋肉に疲労が蓄積していたり、筋力が左右でバランスが悪かったりすると、捻挫・打撲・肉離れといったケガをするリスクが高まるとされます。
身体の調子によってもケガの発症率が変わると言われています。
【捻挫・打撲・肉離れの主な症状について】
捻挫・打撲・肉離れはさまざまな原因によって引き起こされることがあります。
また、これらのケガは症状の程度や改善するまでにかかる期間も異なるため、適切な処置が必要です。
こちらでは、捻挫・打撲・肉離れの主な特徴についてご紹介していきます。
・捻挫
捻挫をしてしまうと患部に炎症を伴う痛みが現れることがあります。
足首の捻挫であれば歩くことが困難になることもあり、そのほかの関節の捻挫も同様に痛みや腫れによって動かすことが難しくなることがあります。
また、痛み以外にもしびれを伴うこともあります。
・打撲
打撲は、患部に皮下出血斑が生じることで痛みや動かしづらさを覚えることがあります。
筋肉を損傷している場合、力が入りづらかったり動かそうとすると痛みが現れたりすることが多いと言われています。
また、衝撃の強さによっては骨折を併発することもあります。
・肉離れ
ふくらはぎや太ももの肉離れでは、痛みから歩行困難になることや、痛めた側の脚に体重をかけることができなくなる可能性があります。
また、皮下出血斑や炎症を伴うこともあるため、早期に適切な処置を行う必要があるとされています。
捻挫・打撲・肉離れを改善するための対処・予防法
捻挫・打撲・肉離れの症状を早期に改善するためには適切な処置を行う必要があります。
また、それらのケガを未然に防ぐことも重要であり、そのためには日頃から自身でケアを行うことも大切でしょう。
こちらでは、捻挫・打撲・肉離れの対処・予防法についてご紹介していきます。
【捻挫・打撲・肉離れの対処法について】
捻挫・打撲・肉離れなどのケガは、受傷したタイミングで適切かつ迅速な対処を行うことで早期改善に繋がります。
主な対処法として次のことが挙げられます。
●RICE処置
ケガに有効な対処法と1つとしてRICE処置という方法があります。
RICE処置とは4つの処置の頭文字をとり、名付けられた対処法です。
・Rest(安静)
ケガをした直後に最も大切なことは患部を安静に保つことです。
むやみに動かしてしまうと症状を悪化させてしまうこともあるため、痛みを感じた時点で動きを中止し安静を図りましょう。
・Icing(冷却)
受傷をした患部には炎症が強く生じていることがあるため、アイシングを行い一時的に血液の流れを滞らせるようにしましょう。
血流が滞ることで腫れや内出血が抑えられることに繋がります。
1つ注意点として、冷やしすぎると凍傷となるリスクがあるため15~20分を目安に冷やすようにしましょう。
・Compression(圧迫)
次にテーピングや包帯などで患部を圧迫するようにしましょう。
ほどよく患部を抑えることで腫れや内出血を最小限に抑えることが期待できます。
ただ、圧迫のしすぎは逆効果になることもあるので、しびれなどを感じた場合にはすぐに圧迫を中止しましょう。
・Elevation(挙上)
ケガをしている患部を心臓よりも高い位置でキープするようにしましょう。
そうすることで心臓に向かって血液が流れるようになり、症状を抑制することに繋がります。
・セルフマッサージ
軽い痛みや違和感程度であれば、硬さを感じる筋肉をセルフマッサージでほぐすことも1つの方法です。
筋肉がほぐれることで早期改善に繋がる他、後遺症が残るリスクを減らすことが見込めます。
【捻挫・打撲・肉離れの予防法について】
捻挫・打撲・肉離れはいつ発生するか分かりません。
しかし、日頃のケアによってはそれらのケガが発生するリスクを下げることに繋がるかもしれません。
そこで、ここでは自身で行える予防法についてご紹介していきます。
・ストレッチ・クールダウン
スポーツをする際、運動前にはウォーミングアップをすることが良いとされます。
ウォーミングアップを行うことで筋肉をスムーズに動かせる状態にする効果があり、それによってケガのリスクを下げることが期待できるのです。
また、運動後のクールダウンも同様に、筋肉に疲労を蓄積しないことでケガの予防になると言われています。
・バランスの良い筋力トレーニング
身体を正しく使うためにはバランスの良い筋肉をつける必要があります。
たとえば左右で筋力のバランスが異なると、一方は耐えることができる負荷にもう一方が耐えられずケガをしてしまうことがあります。
そのため、ケガを予防するためには前後・左右の筋力バランスを考慮したトレーニングを行うことをおすすめします。
・ストレッチ
運動をしていない日でもストレッチをすることで筋肉の柔軟性を保ち、ケガの予防に繋がるとされます。
身体が硬いことが肩こりや腰痛といった痛みを引き起こす原因ともなるため、ケガだけでなくそのような日常的な身体の不調を防ぐことも期待されるのです。
西村スポーツマッサージ仙川院の【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法
当院にはスポーツ活動中の捻挫、打撲、肉離れなどの外傷で来院される方は多いですが、そのほとんどが急性期ではなく受傷後、数日から数週間経った方です。
その中でも症状の改善が思うように進まなかった方、競技復帰までのリハビリテーションや再発予防のトレーニング指導をご希望の方のご来院が多いです。
当院では、ケガの症状を改善するためにさまざまな施術をご用意しています。
手技で患部の筋肉にアプローチしたり、手技で刺激を届けることが難しい場合には鍼やハイボルテージなどを使用して深部にまで調整を行っていきます。
症状の回復がみられ始めたら患者様が不安なく競技に戻れるようにストレッチなどの運動療法を行い、さらなる症状の改善を目指していきます。
状況によっては専門のスポーツドクターをご紹介させていただき、医療機関との連携でサポートさせていただいています。
著者 Writer
- 院長:西村 航(ニシムラ ワタル)
- 1979年12月18日生まれ
東京都大田区出身
B型
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us
- 院名:西村スポーツマッサージ仙川院
- 住所:〒182-0002 東京都調布市仙川町1-12-25フジマンション 201号室
- 最寄:京王線仙川駅より徒歩4分ほど
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 祝 10:00~ ● ● ● ● ● ● ● ~21:00 ● ● ● ● ● ● ● - ※時間外も応相談
木曜日定休
【公式】西村スポーツマッサージ仙川院 公式SNSアカウント 西村スポーツマッサージ仙川院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西村スポーツマッサージ仙川院 公式SNSアカウント 西村スポーツマッサージ仙川院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】西村スポーツマッサージ仙川院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中